ブログを開設し、記事を投稿する日々が続いています。
皆さんこんにちは、くきのです。
私がこのサイトを作ったのは、2022年5月でした。
記事を書いてる今現在は、2023年6月25日です。
つまり、ブロガー歴1年というわけです。
私は、このサイトを作ってからブログ用のtwitterアカウントを作り、ブロガーを名乗っていました。
しかし、「自分はまだブロガーではなかったのかもしれない」と思った出来事があったので、紹介します。
収益について
![コインが積み重なっている。](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_640,h_475/https://kukinoblog.net/wp-content/uploads/2023/06/coins-18134_640.jpg)
ここ最近アフィリエイト広告なんかを貼らせていただきまして,
初めて、収益が発生しました。
![アフィリエイトで79円n収益が上がっている表](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_600,h_245/https://kukinoblog.net/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-9.jpg)
ちょっと見づらいかもですが、6月の収益が79円になっています。
おいしい豆腐が買えますね(泣)
皆さんは、ブログを始めて一年でどれくらいの収益が出ましたか?
きっと、79円よりは高いことと思います(多分ね)
そして、自分はブロガーだと自覚したのはいつですか?
やっぱりこれは人によって違うのかなと思います。
ブロガーは収益が安定しないとか、フリーランスなんて生活できないとか、そんなことを考えている人はぜひこちらの記事を読んでみてください。
![フリーランスで沢山稼いでいる](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_320,h_180/https://kukinoblog.net/wp-content/uploads/2023/06/freelance-2906725_1280-320x180.png)
ブロガーとしての自覚
ブロガーとしての自覚が芽生えそうなポイントをいくつか考えてみました。
・サイトを開設したとき
・記事を投稿したとき
・収益が出たとき
・ブログだけで生活できるようになったとき
こんなものでしょうか。
正直なところ、正解はないのだと思います。
サイトを持ってなかろうが、記事を書いてなかろうが、ブロガーだと名乗ってもいいと思います。
ちなみにウィキペディアではこう書いてました。
ブロガー(Blogger)とは、ブログを書く人、作者のことである。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
これだと、何か一つ記事を書いたら、という感じでしょうかね。
それだと私は、1年まえから、ブロガーだったことになります。
それは何のための記事?
![男性がタブレットで仕事をしている](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_600,h_400/https://kukinoblog.net/wp-content/uploads/2023/06/man-791049_640.jpg)
皆さんは何のためにブログを書いていますか?
収益、趣味、スキルアップなど答えは十人十色です。
私は初め、ビジネスのためだけに始めました。
ただただ、お金が欲しくて始めたんです。
しかし、思うようにPV数は伸びません。
ネタも思い浮かばないし、続けるのもきついです。
しかし最近考えを改めました。
誰かのために記事を書くことにしました。
考えを変えただけでやることは変わらないのですが、
これが意外と効果的で、
ネタは思いつくし、続けられるようになったのです。
誰かのために記事を書くメリット
ブログで十分な収益を得ている人なら、なんだそんなことかと思うかもしれません。
しかしブログを始めたばかりのくきのは、
お金を稼ぐための記事ばかりを書いていました。
しかし、それでは収益は出ません。
ではどうすればよいのか、
答え. 誰かの役に立つ記事を書くこと
人の悩みに寄り添い、解決できる記事を書くことが大事なのです。
なぜそれが収益につながるのか解説します。
Google Adsense申し込み資格
- 1.ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがある
- 2.コンテンツが AdSense プログラム ポリシーに準拠している
- 3.18 歳以上である
- 出典:Google AdSense ヘルプ
なんだか小難しい言葉で書いてありますが、
要するに
オリジナル性が高く、読者のための記事であるかってことです。
(これはくきのの解釈なので、正解ではありません。ご注意ください。)
これは、アドセンスだけに限らず、アフィリエイトにも言えます。
買って買って!というだけの記事では商品は売れません。
その商品が、いかに読者の悩みを解決してくれるか、他とはどう違うのかなど、読者が知りたいことを教えたうえでnext actionを促すべきです。
まあ、それが一番難しいんですけどね…
くきの(筆者)はもうすぐブロガーになります
![サルが温泉に入っている](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_600,h_400/https://kukinoblog.net/wp-content/uploads/2023/06/animal-3892151_640.jpg)
私はTwitterではブロガーと名乗っていますが、実はまだブロガーじゃありませんでした。
誰が何と言おうとブロガーではなかったんです。
でももうすぐブロガーになれます。
そのきっかけをいただきました。
昨日鹿児島県のとある温泉に行ったんです。
翠嵐というサウナやプールの部屋がある新しくて最高の温泉でした。
実は、この温泉の体験記事を書かせていただくことになったのです。(今週中にアップします)
だからなんやねん!そう思うかもしれないですが、私にとっては一大事です。
人生で初めて、直接会ってアポを取って記事を書きます。
ほんとに死ぬほど緊張しました…
心良く受けてくださり、温泉の紹介も詳しくしていただきました。
私も自分のサイトを紹介したのですが、記事は少ないしtwitterは怪しい雰囲気満載。
めっちゃ恥ずかしかったです。
ブログは、人に見せるものであり、サイトは自分の名刺みたいだと感じました。
そして、紹介記事を書かせていただいたら、二度と下手な記事はかけないという責任も生まれます。
これこそが、ブロガーになるという事。
そう感じて、引き締まる思いでした。
最後に
もし、初心者ブロガーさんが見ていたら、今から言うことをやってみてください。
1.どこでもいいのでお店に行きサービスを利用します。
2.オーナーと話し、記事を書かせてくださいとお願いします。
3.記事を書きます。
簡単そうですよね。
でも、想像と現実は一致しません。
カミカミだし、目の前でサイトを見られるのはメチャクチャ恥ずかしいです。
そして、記事に責任を持つとはどういうことか、分かると思います。
最初に述べたように、ブロガーと名乗るのは個人の自由です。
でも、今言ったことが出来たなら、
自称ではなく、正真正銘のブロガーになれると思います。
もし、やってみた人がいれば、コメントかtwitterのDMで教えてくださいね。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!